
こんな疑問に答えます。
メモ
本記事は20代でルート配送に転職した私が、実際に転職サイト、エージェントを利用した経験から書いています。
- 残業ばかりで、自分の時間が全くないからルート配送に転職したい
- ブラック企業で、人間関係も最悪で異動もできないから転職したい
- ルート配送の転職にどの求人サイトを使ったら良いのか分からない
上記に少しでも当てはまる方は是非参考にしてくださいね。
Contents
ルート配送への転職で使うべき転職サイト3選
結論から言うと、ルート配送への転職は下記3つのサイトを利用するべきです。
ルート配送への転職で使うべき転職サイト3選
【転職サイト・エージェント】
- リクナビNEXT
- DODA
- マイナビジョブ20's(20代の方向け)
1つずつ解説していきます。
おすすめ①リクナビNEXT

リクナビNEXTの特徴
・ルート配送の求人数が業界最多
・求人数が業界最多20万件以上
・非公開求人が多い
・手厚いサポート
リクナビNEXTは圧倒的なブランド力と求人数を最大の強みにしています。日本全国あらゆる地域の求人を扱っていて、あらゆる業界を大手からベンチャーまで網羅しているということ。(業界最多)
もちろん、ルート配送の求人も、他サイトと比べて圧倒的に多いです。
実際に検索しても、ルート配送の求人が200件以上出てきます。
リクナビNEXTよりルート配送の求人数が多い転職サイトは見たことがありません。
加えて、転職成功数No,1という実績もあり、絶対に登録しておきたい転職サイトです。
もちろん無料ですのでご安心を。
登録は下記リンクからどうぞ。
公式サイトはこちら
おすすめ②DODA

DODAの特徴
・ブラック企業調査に力を入れている
・大企業、中小企業ともに求人数が豊富
・求人検索とエージェント登録が同時にできる
「DODA」は国内最大手人材会社のパーソルキャリア株式会社が運営しています。
大企業、中小企業ともに求人数が多いのが特徴です。もちろんルート配送の求人数も多数あります。
大手の人材会社なので審査も厳しくブラック企業に当たる可能性を下げることができます。
また、DODAの特徴として、転職サイトと担当者が直接サポートしてくれるエージェントサービスの両方を受けることができます。
転職サイトで自分で検索して応募もできますし、エージェントサービスを利用してアドバイスを貰いながら転職することもできますよ。
公式サイトはこちら
おすすめ③マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sの特徴
・非公開求人が80%以上
・大手の強みを生かした情報網
・手厚いサービス
「マイナビジョブ20's」はマイナビグループが運営する転職エージェントです。マイナビには、就職の際にお世話になった方も多いのではないでしょうか。
大手だけあって、企業の情報網が広く、「非公開求人」が80%以上です。ここでしか見られない優良な求人がたくさんあります。
そしてなにより、面接対策や日程調整をはじめとした企業とのやり取りなどサポート体制が充実しているので、「20代満足度No.1」という実績を誇っています。
特に、ココでしか募集を出していない人気企業も多数存在するので、20代であれば必ず登録したい転職エージェントです。

公式サイトはこちら
迷ったらとりあえずこれに登録しておけばOK
ここまでで3つの転職サイトを紹介しましたが、どれを利用すればいいのか迷う方もいるかと思います。
求人を比較するためにも平行して利用するのが1番です。
ですが、最初はいくつかに絞って転職活動したい人もいますよね。
そんな方は、ルート配送の求人数が最多の「リクナビNEXT」と、ブラック企業調査が厳しい「DODA」の2つに登録しておけば問題ありません。
絞るならこの2つ
転職は人生を変えるチャンス
本記事をご覧下さった方は、少しでも転職をお考えの方だと思います。
就職活動は運、ガチャみたいなものです。実際に働いてみなければ分からないことだらけで、どれだけ業界研究や企業研究をしていても、「想像と違った」「向いてなかった」という事態が避けられないことはあります。
早い段階で気付けてラッキーぐらいの気持ちで転職すればOKです。
ルート配送の仕事は、精神的に楽で、自分の時間をたっぷり取ることが出来ます。
本記事を読んでも、実際に行動に移す人は少ないと思います。ですが、行動しなければ何も変わりません。
どのサイトも5分ほどで無料登録できるので、この機会にぜひ行動して人生を変えてみてください。
ルート配送への転職で使うべき転職サイト4選
【転職サイト・エージェント】
- リクナビNEXT
- DODA
- マイナビジョブ20's(20代の方向け)

絞るならこの2つ